現任教育について
松山市民病院では、キャリア開発支援・教育支援で、成長を実感できるプログラムを用意しています。
しっかりとした土台が、看護師としての自信へ導きます。
教育理念
個人を尊重し共に学び共に(組織も)成長することを目指します。
教育目的
個人の目標に応じて成長していくキャリアを支援し専門職者として自立した人材を育成します。
継続教育により、個々の到達度に合わせた成長を支援します。
教育目標
- 実践能力を身につけたACASATナースを育成する
- チーム医療の中で看護のリーダーとして調整役の役割を果たせる
- クリニカルラダ―の段階に応じた研修を整え主体的に学習できることを支援する
- 自己のライフスタイルを考慮し、必要な学習を選択し自ら学ぶ事ができる
教育体制
看護部運営委員会 | |
---|---|
新人看護職員研修委員会 | ・新人看護師 ・2年目看護師 |
現任教育委員会 | ・看護師 ・介護福祉士 ・看護補助者 |
eラーニングを教育ツールとして活用しています。
◆集合研修で活用
◆部署勉強会で活用
◆新人看護師の知識・技術学習
◆手順・知識・技術の確認
◆自己学習
◆長期休暇(産休・育休)取得者の学習
◆部署勉強会で活用
◆新人看護師の知識・技術学習
◆手順・知識・技術の確認
◆自己学習
◆長期休暇(産休・育休)取得者の学習
2022年度 院内看護部研修
COVID感染拡大の影響に鑑みてクリニカルラダー別でのナーシングスキル視聴を主体とした研修にしております。昨年同様、順次必要に応じ、DVD視聴による部署内研修も開催の予定です。
2022年度も「Saturday研修」は、Zoomによるオンライン研修といたします
※公開講座なので近隣他施設の看護職の皆様も参加頂けます※
時間:13時30分~14時30分
参加費:無料
専門/認定看護師の講義を土曜日(13時30分~14時30分)に公開講座として開催しております。
当院までお越しいただくことなく自宅での受講が可能です。近隣他施設の皆さまも是非ご参加ください。
月 | 日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
6月 | 18日 | 血流感染を防ごう! 血管内留置カテーテルの感染対策 |
感染管理認定看護師 |
7月 | 23日 | 臨床に活かすフィジカルアセスメント | クリティカルケア認定看護師 |
8月 | 6日 | 排泄自立に向けた取り組みについて | 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 |
9月 | 17日 | 救急外来トリアージ | 救急看護認定看護師 |
10月 | 29日 | トータルペインについて学ぼう | 緩和ケア認定看護師 |
11月 | 26日 | 認知症高齢者とのコミュニケーション | 認知症看護認定看護師 |
12月 | 17日 | がん薬物療法の副作用対策:悪心・嘔吐 | がん化学療法看護認定看護師 |
2023年1月 | 28日 | スキンケア:基礎編 | 皮膚・排泄ケア認定看護師 |
2月 | 18日 |
看護師で行う糖尿病合併症看護 |
糖尿病看護認定看護師 |
3月 | 4日 |
慢性疾患患者の病みの軌跡 |
慢性疾患看護専門看護師 |