整形外科2017/10/30

頚椎症(頚部脊椎症)について

脊柱の支持組織(骨、靱帯、椎間板、椎間板など)が加齢による変性により増殖して、いろいろな症状を起こしてくる病状のことを言います。

1.年令とともに起こる変化

a.椎間板 水分減少により支持力低下 椎間板狭小化
不安定性
椎間板ヘルニア
b.骨 骨棘形成 脊髄、神経根の圧迫
椎間関節変形 姿勢異常、筋肉緊張のバランス破綻
c.靱帯 靱帯肥厚 脊髄・神経根の圧迫
靱帯骨化 
靱帯石灰化
脊髄圧迫
d.血管 動脈硬化性変化
毛細血管の途絶
脊髄・神経根障害、筋肉の虚血

 

2.頚椎症のいろいろなタイプ

1.頚部脊椎症: 頚部部周囲の局所症状のみ

  • 頚部痛、背部痛、肩こり

2.頚椎症性神経根症: 神経根症状のあるもの

  • 上肢・手への放散痛、シビレ感、筋力低下

3.頚椎症性脊髄症: 脊髄圧迫の症状があるもの

  • 上肢に加えて下肢のシビレ感
  • 歩行障害、手指の細かい運動の障害
  • 腱反射異常(過敏、病的反射)

4.Barre Lieou型: 椎骨動脈障害

  • 目まい、耳鳴り、意識障害などの脳血流障害の症状

3.頚椎症に対して病院で行う検査のいろいろ

1.X線写真(レントゲン写真です)

骨の形を映し出す整形外科で最も基本的な検査です。医師は、単に骨の形態を見るばかりでなく、見えない組織(椎間板、脊髄、神経、血管)の状態を推理しながら観察しています。

2.CT(コンピュータ断層写真) 

身体の輪切りの写真を見れます。当院では、最新の機種で、立体像や、血管の走行も映し出すことが出来ます。医師が必要に応じて検査を注文します。

3.MRI(磁気共鳴画像)

骨以外の組織(椎間板、靱帯、脊髄)の変形、組織が病的かどうかや、腫瘍の有無に威力が有りますが、検査時間がかかるため人数制限があり、予約制です。

4.造影検査

脊髄腔造影・椎間板造影・神経根造影
1.2.3.で異常のある場合 入院して行います

4.頚椎症の治療について

1.頚部脊椎症

神経症状がなく、頚部、背部の局所症状のみの場合は保存的治療となる

a.安静 頚椎カラー
運動禁止
b.理学療法 運動療法
物理療法
 牽引 : 間欠的牽引(通院)
      持続的牽引(入院)
温熱療法、低周波刺激、レーザー
c.薬物 鎮痛剤
筋弛緩剤
精神安定剤(抗不安薬)
ビタミン剤

 

2.頚部神経根症

上肢痛、知覚障害、筋力低下などの神経根症状を呈する

(2)保存的治療

  • 安静、理学療法、薬物療法
    頚部脊椎症と同じ。
    ただし、入院安静、持続牽引が必要なことがある
  • ブロック療法
    硬膜外ブロック 脊椎管の中、神経の神経を包む膜の後ろに麻酔薬注入します
    神経根ブロック 痛みを起こしている神経の根本に直接麻酔薬を注射します

(2)手術的治療2-1ヶ月の保存的治療が効果無い場合

3.頚椎症性脊髄症

脊髄圧迫の症状(下肢の知覚、運動障害、病的反射)のあるもの。
脊髄症の症状発現には <静的な脊髄圧迫> と 頚椎不安定性による<動的刺激> の2つの因子がかかわっています。

(1)保存的治療 動的刺激を除去し、脊髄の機能回復を期待するものです。
持続牽引:2~4週間入院安静し牽引します。
装具固定:牽引の補助として使用します。(カラー固定)

(2)手術的治療 直接脊髄の圧迫を除去し、頸椎の不安定性を固定することが出来るので、脊髄症に対する根本的治療と いえます。
脊髄症は一旦症状が出現すると進行することが多く、1-2年以上症状が続いている場合は、 治療によっても回復しないことがあります。そのためいたずらに、保存的治療を続けていると、手術の時期を逸することがあります。

各診療科トピックスの一覧に戻る

PAGEのTOPへ

PAGEのTOPへ

ご利用者別メニュー