当院臨床工学室のご紹介
現在5名の臨床工学技士で業務を行っており、それぞれの現場で高度な医療を提供できるよう努めております。
主な業務
- 血液浄化業務
- 心臓カテーテル検査業務
- 呼吸療法業務
- 呼吸療法業務
- 呼吸療法業務
1.血液浄化業務(透析室業務)
血液を体外循環させ、体内の不要物質や病因物質の除去を行っております。
エンドトキシンの測定、各コンソール・水処理装置の点検、オーバーホールを行っております。
概要
ベット数 | 12床 |
---|---|
勤務体制 | 月・水・金 7:30~20:00 火・木・土 7:30~16:15 |
スタッフ | 医師2名、看護師5名 臨床工学技士3名 |
コンソール | JMS GC-200 1台 GC-210 10台 SDC-30(個人用) 2台 日機装 DBG-02(HD・HF・HDF用)1台 川澄化学 KM-8700EX(CHDF用) 2台 |
施行している浄化療法の種類
- 血液透析
- 血液濾過
- 血液透析濾過
- 血液吸着
- 血漿交換
- 血漿吸着
- 二重濾過血漿交換
2.心臓カテーテル検査業務
循環器疾患における詳細な病態の把握や心機能の評価を行っております。
概要
スタッフ:医師3名、看護師2名、放射線技師2名、臨床工学技士2名
3.呼吸器療法業務
主に回路の組み立て、病棟での使用時の設定(医師の指示のもと)、回路の滅菌出しなどを行っております。定期的に病棟を巡回し、使用状況・安全性の確認をしております。人工呼吸器は臨床工学室にて中央管理を行っております。これにより効率的な運用が可能となっております。
院内にある人工呼吸器
4.人工心肺業務
主な業務としては、人工心肺装置・心筋保護装置・冷温水装置・クライオサージュリーなどの各種医療機器の操作・保守・点検を行っております。
5.院内ME機器管理業務
院内で使用されているさまざまな機器の操作、点検、修理を行っております。 現在臨床工学室にて中央管理を行っている機器は以下の通りです。
- 人工呼吸器 15台
- IABP 2台(システム98、CS300)
- 心拍出量計 1台
- EPS用スティムレータ 1つ
- 持続的緩除式血液浄化装置ACH-07S 1台
- PCPS 1台
- モニタ- 2台
- 人工心肺装置 1台
- シリンジポンプ
- 輸液ポンプ
その他各病棟で使用しているシリンジポンプ、モニタ-、輸液ポンプ、除細動器などの点検修理も行っております。