TOPICS
現在お知らせはありません
外来診療担当表
二次救急当番日における救急科の体制
8:30~ 12:30 |
12:30~ 16:45 |
16:45~ 24:00 |
0:00~ 7:30 |
7:30~ 8:30 |
|
---|---|---|---|---|---|
平日 | 救急車対応 (全科初療) |
休憩 (待機) |
救急車対応 (外科系および 重症患者) |
待機 | 救急車対応※ (全科初療) |
土曜日 | 救急車対応 (全科初療) |
休憩 (待機) |
救急車対応 (外科系および 重症患者) |
待機 | 待機 |
日曜日 ・祝日 |
救急車対応 (外科系および 重症患者) |
待機 | 救急車対応※ (全科初療) |
※翌日が休日の場合は待機
特色
当院は松山圏域の二次救急輪番制の一病院として、8日に一度の割合で二次救急を担当しています。当番日には午前8時30分から24時間体制で診療を行っています。かかりつけ医がある場合はそちらでの対応をお願いしますが、基本的には断らないスタンスで救急車の受け入れを行っています。
救急科は、二次救急当番日には以上の体制の如く、ERに常駐し、救急搬送される患者に対応しています。
また二次救急当番日とその翌日以外の平日は総合診療も兼ねています。
平成29年6月からHCUが開設されるのに伴い、ICUとともに重症患者の管理も担ってまいります。
対象疾患・治療
心肺停止、胸部外傷、ショック、中毒、意識障害など(超)急性期病変に対応いたします。
施設認定
- 救急科専門医指定施設
- 日本プライマリ・ケア連合学会認定家庭医療後期研修プログラム(Ver.2.0)認定
医師紹介
-
部長 兼 地域医療連携室副室長 兼 ICU室長小田原 一哉(おだわら かずや)
- 卒年
- 1991年
- 資格
- 日本救急医学会 専門医、日本外科学会 専門医、日本プライマリ・ケア連合学会 指導医、病院総合診療医学会 認定医、社会医学系専門医協会 指導医・専門医、医学博士
- 専門領域
- 救急一般、外科一般